top of page
  • 執筆者の写真MIKA

【基礎知識】ヨガってなんで呼吸が大切なんだろう?

更新日:2022年11月24日




すでにヨガに触れている人や、これからヨガを始めてみたいと思っている人。



いろ〜んな人が、

”ヨガ=呼吸”

のイメージが、なんとなーくあるかと思います。

なぜヨガでは呼吸に重きをおいているのでしょう?

その理由はズバリ。

ヨガが、

”心とからだのバランスを整えること”

を目的としているからなのです。

ふむふむ。

それはわかったけど、じゃあなんで、

”呼吸が心とからだのバランスを整えることにつながるのか?”

そんな疑問がふとわいた方。

素晴らしい好奇心(*’∀’人)♥*+

もっと知りたい!という方のために、これからやさしく解説していきますね。

実は、”呼吸””心(感情)”って、深〜いところでつながっているのをご存知でしょうか?

不安なときや焦っているとき。

緊張しているときなんかもよく、



「深呼吸して」



と言いますよね?

あれはとても理にかなっていて、なおかつちゃんとした化学的根拠があるのです。

私たちはストレスを感じると、交感神経という自律神経が優位にはたらくのですが、そうすると脳が興奮したり、気持ちが乱れたりして、

・夜眠れなくなる

・不安な気持ちになる

・イライラして暴飲暴食したり人にあたってしまう

などの症状が出たりするんですね。

それを意識的におさえたり、正常な状態にもっていく方法として。



唯一アプローチできるツールが、”呼吸”なのです。



なるほど━━━━(゚∀゚)━━━━!!



呼吸こそが自律神経を整えるために最も有効なツールでもあるので、



自律神経=心のバランス=健康



につながるからこそ、ヨガでは呼吸に重きをおいているのですね〜。



ちなみに、呼吸を深めるためにとっても重要なことが、”姿勢”なのですが。



ヨガ的な正しい姿勢は快適であるかどうか を読むと、さらにヨガへの知識が深まるので、気になる方はぜひ読んでみてね。

心のバランスという点で、わかりやすい例えが”病は気から”という言葉。



気は言い換えると、エネルギーや心の状態を現しています。



エネルギーにあふれ、心が元気であれば、病気なんかもふっとぶぜ!



という例えから、その言葉がきていたりもしますよね。



そのエネルギー調整を呼吸を用いて練習することを、ヨガでは、



"プラーナヤーマ"



と呼んだりもします。



日本語では”呼吸法”とも言いますが、次回はその練習方法について書いてみますね。



続きが気になるな〜という方は、ぜひメルマガ登録へ。



ブログ更新の通知が届きますので、ページのいちばん下にあるリンクから入力してみてね♪



スタジオでは、毎日いろんな先生が様々なクラスを展開していますので、リアルなヨガもぜひご体験ください。



いまならお得なキャンペーンも実施中です^^










Web予約はこちら


#ヨガ #ヨガインストラクター #ホットヨガ #ヨガ教室 #ヨガスタジオ #ヨガスタジオravi #ヨガインストラクター #ヨガインストラクター養成講座 #公民館 #福山 #福山市 #神辺 #駅家 #府中 #松永 #尾道 #北部 #男性 #体験 #瞑想 #ダイエット

2件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page